誰でもわかる新NISAの解説と初心者にお薦めする投資戦略

投資を始めようかと悩んでいる人も多いと思います。



政府も推奨しているし、日々のニュースでも投資をした方がいいと言われ始めていますよね。



そんな投資をしようとしているあなたに質問です。



NISAって聞いたことありますか?



投資する人は必ず使うべきお得な制度です。



しかも24年1月からの新NISAの改正により素晴らしい制度に進化します。



今回この記事では以下を学ぶことが出来ます。

・新NISAの基本概要とココがスゴイ5選

・初心者でも極めて勝率が高い投資戦略

新NISAの解説:めちゃくちゃお得です

NISAというのは、「少額投資非課税制度」の略です。



投資で儲けた利益が非課税になるとても嬉しい制度です。



例えばA株に100万円投資し、その後150万円に値上がりした後すべて売却するケースを考えてみましょう。



この時、通常であれば値上がり分の50万円に対して、ざっくり20%の税金がかかります。



50万円 × 20% = 10万円という金額を、税金で持っていかれるワケです。



しかしNISAの枠内での投資については、値上がり分の売却益は非課税です。



投資をすると、売却益のほかに、配当金・分配金・利息といった収益も得られます。



通常は利益に対し、ざっくり20%の税金がかかりますが、NISAの枠内で投資したものから生まれるインカムゲインは、すべて非課税です。



そもそも税金を取ることがおかしいと言う方もいるかもしれませんが、投資大国のアメリカも同じです。



政府にとっては大事な財源であることは間違いありません。



ですので、日本国民にとって、NISAはまさに資産形成の中核をなす重要な制度です。



投資をしている方で活用していない方は損していると自覚しましょう。



初めての投資はNISAから始めるべきで、基本中の基本ですからしっかりと理解しなくてはなりません。



NISAといっても、細かく見ると3種類あります。



一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAです。



今回これらがなくなり、驚くほど神改正された新NISAが登場します。

新NISAの凄いところ5選

旧制度と併用できる

まず旧制度とは以下2つのNISAを指します

  • 一般NISA:「年間120万円 × 5年間」の計600万円分の投資が非課税
  • つみたてNISA:「年間40万円 × 20年間」の計800万円分の投資が非課税

新制度ではこれらの旧制度と共存することになります。


2018年から「つみたてNISA」をやっていた人にとっては朗報です。



2024年以降、新規に40万円の積立投資をすることはできませんが、2023年までに投資した分は、非課税期間(投資してから20年)が保証されます。



つまり、2018年~2023年の、「40万円 × 6年分 = 240万円分」については、先行者利益を享受できるのです。


新NISAは、一般NISAをやっていた人も併用可能です。



2024年以降は新規に投資することは出来ませんが、2023年までに投資した分は、非課税期間(投資してから5年)が保証されます。



ただし、つみたてNISAのように必ずしも「朗報」と言えない側面もあり、5年後に損する可能性があります。

事例

2018年に「C株」を120万円分買い、2023年に「D株」が70万円に値下がりしているケースです。

非課税期間の終了とともに、取得価額が120万円から70万円に置き替わってしまうのです。

今後この株が値上がりして、もとの取得価格である120万円に戻ると、「120万円 - 70万円(新しい取得価額)」の50万円に税金がかけられることになります。

NISAを使ってまさかの損をするということが起こりますのでその点留意しておきましょう。

投資枠がなんと1,800万円!!

新NISAでは、非課税の投資枠が1,800万円と拡大しました。



非課税上限額の1,800万円は取得価格ベース(株の買った時の価格トータル)で、含み益は含まれないという点です。

事例

1,800万円の枠のうち、300万円を使って株Aを購入する。その後株Aが600万円に値上がりした場合、残っている非課税枠はいくらか?

残りの非課税枠は、「1,800万円 - 600万円(時価)」の 1,200万円ではなく、「1,800万円 - 300万円(取得価額)」の1,500万円となる。

つまり1,800万円の枠を使って買った株がどれだけ値上がりしても、時価で見るのではなく取得した時の金額で見るワケです。



また1,800万円の内訳には、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があります。



「つみたて投資枠」では、現行のつみたてNISA対象ファンドが購入できます。



つみたてNISA対象ファンドは、日本に約6,000本以上あるファンドの中から厳選された約220本のファンドです。



投資初心者の方にとってはダメな投資先を除いてくれているのでありがたい限りです



つみたて投資枠に制限はなく、1,800万円までフルに投資可能となっています。



一方、1,800万円のうち1,200万円までは「成長投資枠」として利用することも可能です。



成長投資枠では、様々な上場株式や投資信託が購入できます。



個別株や米国株は成長投資枠で購入可能ですが、債券ETFやレバレッジ商品は購入できません。

それにしても1800万円は大きな金額ですね。



老後2000年問題で騒がれていた事を踏まえると、1800万円貯金できたらそれだけで解消できそうです。



よって、新NISAの1,800万円という枠をMAXで使い切れない人も多いはずです。



1,800万円という投資枠は確かに魅力的ではあるものの、「何がなんでも使い切る」「あの人はフルで枠を使い切っているから私も負けない」のように焦る必要はありません。



焦らずに、自分のペースで淡々とやっていきましょう。



後ほど説明しますが、何に投資するかが重要ですよ!

最速5年で枠を使い切れる

先ほどもお伝えした通り、新NISAの枠は1,800万円です。



1年間で1,800万円をフルに投資できるのかというと、そうはいきません。



新NISAでは、年間投資上限額が以下のように決まっています。

新NISAの年間投資上限額

つみたて投資」枠:120万円
「成長投資」枠:240万円
→ 合計:年間360万円

お金に余裕ある人は多く投資すれば良いですが、ない人はゆっくりと時間をかけて投資していきましょう。



焦って借金するとか生活費まで注ぎ込むのは絶対ダメですよ!!

非課税期間は永久

新NISAは非課税期間が「無期限」になります。



旧制度(つみたてNISA)は、非課税期間が20年でした。



旧制度の非課税対象になる取引は、2018年~2042年までに投資したものだけで、非課税期間も投資してから20年という縛りがありました。



しかし新NISAは、以下のような制度となりました。

  • 非課税の対象となる取引:いつ始めてもOK
  • 非課税期間の縛り:なし

「無制限」は日本がこの制度を本当に維持できるかということが前提です。



政府が変われば、税制は変わります。



今回神改正がされいますので本当に新NISAがずっと続くのか、怪しいと思ってしまいます。



これだけ大規模な優遇税制を作ったのでどこか他で増税はあると考えるべきです。

売却すると非課税枠は復活

1,800万円の投資枠は、持っている投資商品を売却すると復活します。



つまり、非課税枠の「再利用」が可能になるワケです。



特にこの改訂は素晴らしいと驚いている専門家が多いです。



要するに、1年目に、株式会社Aに100万円投資する。



この段階で残る投資枠は、「1,800万 - 100万円 」の1,700万円。



2年目に、大阪食い倒れファンドが150万円になり、儲かったため売却。



利益に対する税金は一切ナシのまま、利益確定に成功。



この時、非課税の投資枠は1,700万円 → 1,800万円に復活する。



ということです。



とりあえず「非課税枠は売ったら復活する(取得価額ベース)」という点だけ覚えておいて下さい。

また、復活した100万円分の非課税枠を利用できるのは、翌年からです。



そうじゃないとデイトレーダーのように投資して売るを何度もできてしまい、将来に向けた資産形成が目的なのにその趣旨と合いません。

ここまでのおさらい

・投資枠は1,800万円
→ うち1,200万円が成長投資枠


・年間の投資上限額は360万円
→ つみたて投資枠:120万円、成長投資枠:240万円

・非課税期間は永久
→ 売却すると非課税枠が復活。

<新NISA:ココがスゴイ5選!>

①旧制度と併用できる

②投資枠が1,800万円もある

③最速5年で枠を使い切れる

④非課税期間が永久

⑤売却すると非課税枠が復活する


仮に夫婦二人でこの枠を使い切れば、総額3,600万円になります。



すごい金額ですよね。



なお、18未満の子供は対象外ですよ。



時間をかけてでもフル活用すれば、十分に億の資産を築けるポテンシャルがある金額です。



繰り返しになりますが、本当に大きなメリットがある改正になりましたので使わない手はないのです。

新NISAのデメリット

NISAのデメリットについてもお伝えします。



NISAには、「損益通算」や「繰越控除」がありません。



通常、A株で50万円儲けて、B株で30万円損した場合、トータルの利益は「50万円 - 30万円 = 20万円」になります。



なので、この20万円に対し、約20%の税金が発生していました。

しかしNISAではこれはできません。



「儲かった時は非課税なんだから、損した時もそのままだよ」というワケです。



要は、負けた時に取り返すチャンスがない状態です。



この意味で、NISA口座での資産運用は、一般口座での取引以上に損をしてはいけません。

初心者でも勝てる投資先とその考え方

以下2つを実施して下さい。

① NISA口座を作る

② 利益が出る投資をする

①NISA口座を作る

とても簡単です。



最近のネット証券口座は、必要項目に記入して口座開設の申し込みをするのに、10分もかかりません。



また、口座開設は無料で、口座を維持するための手数料も一切かかりません。



多くの人が投資をやり始めているのでまだ口座を持っていないあなたは出遅れていると認識した方が良いでしょう。



簡単なのですぐに口座を開設して下さいね。

②利益が出る投資をする

未来はいつも不確実なので、投資に絶対はありません。



一方で、再現性の高い・勝率の高い投資が存在することも事実です。



「インデックス投資」が、それにあたります。



インデックス投資は、S&P500・日経平均株価といった指数に連動した成績を目指す分散投資です。



また、10年、15年といった長期で保有することが大切になります。

お薦めインデックスファンド

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

これら投資先は投資の神様と言われるウォーレンバフェット含めた投資のプロ達も否定しない投資先でしょう。



「成長投資枠ではハイリスク、ハイリターンに投資したい」と感じる人もいるかもしれません。



しかし、世界的な投資の名著、「敗者のゲーム」には次のような記載があります。

15 年間のプロのマネジャーの成績を見ると、90%はインデックス投資に及ばない。

敗者のゲームより


統計的に見て、皆さんがアクティブファンドに投資して勝てる確率はたった1割です。



これは、金融業界が知られたくない「不都合な真実」の1つと言っても良いのではないでしょうか。



アクティブファンドの投資をプロのマネジャーに任せたら勝てそうな気がしますが、現実はそうではないワケです。



15年以上の投資成績を見ると、インデックスファンドに勝てるアクティブファンドは、たった1割しかありません。



これは恐ろしい数字ですね。



つまり、長期で分散投資することが投資の鉄則です。



初心者なら尚更この鉄則を守るべきということがおわかり頂けましたか。



また更に凄い情報があります。



アメリカの大学教授の研究によると「1950年~2017年の間では、どの年から投資を始めたとしても、15年以上投資を続ければリターンはマイナスにならなかった」ということも分かっています。



15年以上「優良な指数」に投資すると、損をする可能性はかなり低くなります。



絶対得するかというと、未来のことはわかりませんが、損する可能性は限りなく低いというワケです。



一方、高コストのアクティブファンドは、損する可能性が十分あり得ます。



成長投資という「誘惑」に負けて、変なファンドを買ったらアウトです。



繰り返しになりますが、結局は多くの人にとって、以下の方法が一番勝率が高いやり方です。

勝率が高いやり方

・広く分散された、低コストの株式インデックスファンドを買う。
・ 最低でも15年程度は保有し続けるつもりで投資する。

重要なのは、数年損する期間が続いたとしても、「ひたすら積み立てを続けて売らない」「下手な売買をせずに淡々とやる」という2つを守ることです。



もちろん、凄腕・天才の投資家はこの限りではありません。



しかし、ウォーレンバフェットのような凄腕の投資家になれるのは上位数%の人だけです。



なれる自信はなかなか持てませんよね。


個人的には全体のうちの10%程度であれば投資の勉強にもなりますし、挑戦してみることは個人的にはアリです。



私自身、ハイリスクハイリターンの個別株に投資していますからね。



株価の増加率が他と比べもの凄く、短期間で大きなリターンを狙えます。



こういう楽しみ方があっても良いのではないと思っていますが、余剰資金でやることだけは徹底下さい。



株価は下がる時は数時間もあれば30%以上簡単に下がり、資産が一瞬で吹っ飛びます。



私自身、寝れなくなったという経験が実際にありますよ。



皆さんも気をつけて下さい。

まとめ:新NISAを理解して勝率の高い資産形成を行おう!

今回の記事では、以下の2点について解説しました。

  • NISA概要
  • 新NISAのココがスゴイ5選

新NISAの概要は、以下の通りです。

新NISAの概要

投資枠は1,800万円
→ うち1,200万円が成長投資枠

年間の投資上限額は360万円
→ つみたて投資枠:120万円、成長投資枠:240万円

非課税期間は永久
→ 売却すると非課税枠が復活


新NISAのココがスゴイ5選!は以下の通りです。

①旧制度と併用できる


②投資枠が1,800万円もある

③最速5年で枠を使い切れる

④非課税期間が永久

⑤売却すると非課税枠が復活する


NISAで損しない為には、

【重要】ブレずに徹底すべきこと

・買うものは「広く分散された株式インデックスファンド」が基本

・投資期間は、10年~15年以上が目安

「資産運用は、やった方が良い」から「資産運用は、やらなきゃ損」という社会構造になっていくでしょう。



今後一切増税がなければ良いですが、おそらくあると考えておきましょう。



「やらなきゃ損」をやらなければ、しわ寄せを受けるだけになります。



まずは口座開設することから始めましょう。



すぐに行動する人だけが勝利を掴めますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です